http://wizards.com/magic/images/mtgcom/fcpics/taste/mc85_jjs9ssh99.jpg
http://wizards.com/magic/images/mtgcom/fcpics/swimming/mf141_witcoheibn.jpg
《Magus of the Vineyard》(緑)(レア)
クリーチャー ― 人間 ウィザード
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
《Glittering Wish》緑白(レア)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーである多色カード1枚を選ぶ。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。《Glittering Wish》をゲームから取り除く。
結構前に情報は出ていましたが緑版の魔術師は《エラダムリーのぶどう園/Eladamri’s Vineyard》でした。
ちなみに白は《Moat》赤は《血染めの月》だそうです。
もう片方はマルチカラーを持ってくる願いです。
《テフェリーの濠/Teferi’s Moat》、《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge》、《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》など相手に対応して色々と持って来れるのは良いですね。
http://wizards.com/magic/images/mtgcom/fcpics/swimming/mf141_witcoheibn.jpg
《Magus of the Vineyard》(緑)(レア)
クリーチャー ― 人間 ウィザード
各プレイヤーの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、そのプレイヤーのマナ・プールに(緑)(緑)を加える。
《Glittering Wish》緑白(レア)
ソーサリー
ゲームの外部にある、あなたがオーナーである多色カード1枚を選ぶ。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。《Glittering Wish》をゲームから取り除く。
結構前に情報は出ていましたが緑版の魔術師は《エラダムリーのぶどう園/Eladamri’s Vineyard》でした。
ちなみに白は《Moat》赤は《血染めの月》だそうです。
もう片方はマルチカラーを持ってくる願いです。
《テフェリーの濠/Teferi’s Moat》、《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge》、《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》など相手に対応して色々と持って来れるのは良いですね。
未来予知情報3(公式プレビュー)
2007年4月10日 MTGhttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/tf29
《Seht’s Tiger》2白白(レア)
クリーチャー - 猫
瞬速
《Seht’s Tiger》が場に出たとき,あなたはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
3/3
プレイヤーにプロテクションを与えるクリーチャーです。
暴勇状態の《悪魔火/Demonfire》や手札破壊系スペルを無効化に出来る能力は強いですね。
こちらではエルフの大群を避けたり、60/60くらいの《オーラトグ/Auratog》や《ヤヴィマヤの女魔術師/Yavimaya Enchantress》をかわしたりと多種多様に大活躍しそうですがw。
《Seht’s Tiger》2白白(レア)
クリーチャー - 猫
瞬速
《Seht’s Tiger》が場に出たとき,あなたはターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。
3/3
プレイヤーにプロテクションを与えるクリーチャーです。
暴勇状態の《悪魔火/Demonfire》や手札破壊系スペルを無効化に出来る能力は強いですね。
こちらではエルフの大群を避けたり、60/60くらいの《オーラトグ/Auratog》や《ヤヴィマヤの女魔術師/Yavimaya Enchantress》をかわしたりと多種多様に大活躍しそうですがw。
毒カウンタースリヴァー!?
2007年4月5日 MTG未来予知情報も色々出ていますが、その中でも気になった一枚を拝借掲載します。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=72331
《Virulent Sliver》(緑) コモン ミライシフト
クリーチャー ― スリヴァー
スリヴァーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
1/1
( ゜Д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゜Д゜)ポカーン
ついにスリヴァーまで毒カウンターの魔の手が‥。
またこっちで毒カウンターデッキが流行りまくるフラグが立ちましたつД`)・゜*・。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=72331
《Virulent Sliver》(緑) コモン ミライシフト
クリーチャー ― スリヴァー
スリヴァーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
1/1
( ゜Д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゜Д゜)ポカーン
ついにスリヴァーまで毒カウンターの魔の手が‥。
またこっちで毒カウンターデッキが流行りまくるフラグが立ちましたつД`)・゜*・。
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=65670
巷ではFakeやら色々言われていますが《シヴ山の隕石/Shivan Meteor》の件もあったので拝借掲載してみます。
《Magus of the Future》 2青青青(レア)
クリーチャー ― 人間 ウィザード
消失 3
《Magus of the Future》が場から墓地におかれた時、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、それを反転状態で場に戻す。
3/3
《Future of the Magus》
エンチャント
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままでゲームをプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
《Soul of Plant》 緑(レア)
クリーチャー ― スピリット
消失 5
あなたはマナを出すために土地をタップすることが出来ない。
対象の対戦相手のコントロールするタップ状態の土地をアンタップする:あなたのマナプールに(緑)を加える
2/2
巷ではFakeやら色々言われていますが《シヴ山の隕石/Shivan Meteor》の件もあったので拝借掲載してみます。
《Magus of the Future》 2青青青(レア)
クリーチャー ― 人間 ウィザード
消失 3
《Magus of the Future》が場から墓地におかれた時、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、それを反転状態で場に戻す。
3/3
《Future of the Magus》
エンチャント
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままでゲームをプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードをプレイしてもよい。
《Soul of Plant》 緑(レア)
クリーチャー ― スピリット
消失 5
あなたはマナを出すために土地をタップすることが出来ない。
対象の対戦相手のコントロールするタップ状態の土地をアンタップする:あなたのマナプールに(緑)を加える
2/2
2007-3-23FNM簡易レポ
2007年3月24日 MTGレポ長い間更新が停滞してすいませんm(_ _)m
主な理由は、来年の部活紹介のビデオ撮影+部活の決算報告書の締め切りを迎えて逃亡していた為ですw
しかしFNMはちゃっかり参加してきました。
スタンダード
参加人数4人の2回戦
使用デッキはフリゴリッド
1戦目 黒単コントロール ○×○
Duel1
相手の《貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers》と《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》で制圧されそうになり、相手のフルパンでライフが4になってしまうが、相手がうっかり見落としていた《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》で殴って勝ち。
Duel2
こちら《極楽鳥/Birds of Paradise》×2&《緑探し/Greenseeker》と手札に大量の土地
相手《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》と大量のマナ
Duel3
1ターン目に《緑探し/Greenseeker》を出し、2ターン目のアップキープに《暗黒破/Darkblast》を捨てるが《根絶/Extirpate》され苦しい展開。
中盤に《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》(13/13)を出し、《滅び/Damnation》も撃たれずに《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》と殴ってギリギリ勝ち。
2戦目 黒赤緑《有り余る無/Null Profusion》サイクル ○○
Duel1
相手の《魔性の教示者/Diabolic Tutor》の返しに《悪夢の虚空/Nightmare Void》を撃ち、そのまま《悪夢の虚空/Nightmare Void》を連打して最後は《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》で勝ち。
Duel2
Duel1と同じく《悪夢の虚空/Nightmare Void》連打の後、《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》で勝ち。
なんとか優勝できました。
以下レシピ
2《島/Island》
4《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
7《森/Forest》
3《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1《闘技場/Arena》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《緑探し/Greenseeker》
4《知識の仲買人/Lore Broker》
4《思考の急使/Thought Courier》
4《根の壁/Wall of Roots》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《愚鈍な自動人形/Mindless Automaton》
1《光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim》
3《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《悲哀の化身/Avatar of Woe》
3《暗黒破/Darkblast》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《裏切り者の手中/Traitor’s Clutch》
主な理由は、来年の部活紹介のビデオ撮影+部活の決算報告書の締め切りを迎えて逃亡していた為ですw
しかしFNMはちゃっかり参加してきました。
スタンダード
参加人数4人の2回戦
使用デッキはフリゴリッド
1戦目 黒単コントロール ○×○
Duel1
相手の《貴重品室の大魔術師/Magus of the Coffers》と《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》で制圧されそうになり、相手のフルパンでライフが4になってしまうが、相手がうっかり見落としていた《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》で殴って勝ち。
Duel2
こちら《極楽鳥/Birds of Paradise》×2&《緑探し/Greenseeker》と手札に大量の土地
相手《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》と大量のマナ
Duel3
1ターン目に《緑探し/Greenseeker》を出し、2ターン目のアップキープに《暗黒破/Darkblast》を捨てるが《根絶/Extirpate》され苦しい展開。
中盤に《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》(13/13)を出し、《滅び/Damnation》も撃たれずに《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》と殴ってギリギリ勝ち。
2戦目 黒赤緑《有り余る無/Null Profusion》サイクル ○○
Duel1
相手の《魔性の教示者/Diabolic Tutor》の返しに《悪夢の虚空/Nightmare Void》を撃ち、そのまま《悪夢の虚空/Nightmare Void》を連打して最後は《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》で勝ち。
Duel2
Duel1と同じく《悪夢の虚空/Nightmare Void》連打の後、《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》で勝ち。
なんとか優勝できました。
以下レシピ
2《島/Island》
4《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
7《森/Forest》
3《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1《闘技場/Arena》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《緑探し/Greenseeker》
4《知識の仲買人/Lore Broker》
4《思考の急使/Thought Courier》
4《根の壁/Wall of Roots》
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
1《愚鈍な自動人形/Mindless Automaton》
1《光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim》
3《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
1《悲哀の化身/Avatar of Woe》
3《暗黒破/Darkblast》
3《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
1《戦慄の復活/Dread Return》
1《裏切り者の手中/Traitor’s Clutch》
2007-3-9FNM簡易レポ
2007年3月10日 MTGレポブースタードラフト
参加人数4人の2回戦。
上流 ○橋さん
下流 ぎゃざおさん
1パック目
初手《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》から赤黒のデッキを目指そうとすると、2手目にレア抜けで除去なしのちょっと強いパックで《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine》ピック。(このメンバーに黒は絶対いるので)
3手目で《機械仕掛けのハイドラ/Clockwork Hydra》をピックして後は除去などを適当に。
2パック目
初手《突然の死/Sudden Death》から2手目《闇の萎縮/Dark Withering》と除去優先でピック。
中盤からは《雷のトーテム像/Thunder Totem》など優秀カード優先でピックして終了。
3パック目
とりあえず何をピックするか迷っていると
「ぎゃー」
と言い、崩れさる人が出現。
全員のヤル気↑↑
初手、2手目《ラースのわな師/Rathi Trapper》と3手目《荒廃語り/Blightspeaker》でレベル優先でピック。
後半は緑だらけになったので適当にカットして終了。
デッキ
2《粗暴な力/Brute Force》
《深夜の魔除け/Midnight Charm》
《稲妻の斧/Lightning Axe》
《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》
2《ラースのわな師/Rathi Trapper》
《アムローの偵察兵/Amrou Scout》
《荒廃語り/Blightspeaker》
2《暁の魔除け/Dawn Charm》
《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
《焼灼スリヴァー/Cautery Sliver》
《雷のトーテム像/Thunder Totem》
《突然の死/Sudden Death》
《顔なしの貪り食い/Faceless Devourer》
2《卑屈な騎士/Skulking Knight》
2《命取りの幼虫/Deadly Grub》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler》
《センギアの従臣/Sengir Autocrat》
《機械仕掛けのハイドラ/Clockwork Hydra》
《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
4《山/Mountain》
6《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap》
1回戦目は○橋さんのスリヴァーと戦って2−0で勝ち。
決勝は都々祢さんの《滅び/Damnation》入り青黒緑と戦ってなんとか2−0で優勝。
時間が余ったのでぎゃざおさんの赤黒と戦って2−1の勝ち。
《滅び/Damnation》GETとスランプをやっと脱出出来ました。
参加人数4人の2回戦。
上流 ○橋さん
下流 ぎゃざおさん
1パック目
初手《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》から赤黒のデッキを目指そうとすると、2手目にレア抜けで除去なしのちょっと強いパックで《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine》ピック。(このメンバーに黒は絶対いるので)
3手目で《機械仕掛けのハイドラ/Clockwork Hydra》をピックして後は除去などを適当に。
2パック目
初手《突然の死/Sudden Death》から2手目《闇の萎縮/Dark Withering》と除去優先でピック。
中盤からは《雷のトーテム像/Thunder Totem》など優秀カード優先でピックして終了。
3パック目
とりあえず何をピックするか迷っていると
「ぎゃー」
と言い、崩れさる人が出現。
全員のヤル気↑↑
初手、2手目《ラースのわな師/Rathi Trapper》と3手目《荒廃語り/Blightspeaker》でレベル優先でピック。
後半は緑だらけになったので適当にカットして終了。
デッキ
2《粗暴な力/Brute Force》
《深夜の魔除け/Midnight Charm》
《稲妻の斧/Lightning Axe》
《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus》
2《ラースのわな師/Rathi Trapper》
《アムローの偵察兵/Amrou Scout》
《荒廃語り/Blightspeaker》
2《暁の魔除け/Dawn Charm》
《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
《焼灼スリヴァー/Cautery Sliver》
《雷のトーテム像/Thunder Totem》
《突然の死/Sudden Death》
《顔なしの貪り食い/Faceless Devourer》
2《卑屈な騎士/Skulking Knight》
2《命取りの幼虫/Deadly Grub》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler》
《センギアの従臣/Sengir Autocrat》
《機械仕掛けのハイドラ/Clockwork Hydra》
《ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine》
《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
4《山/Mountain》
6《沼/Swamp》
5《平地/Plains》
《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap》
1回戦目は○橋さんのスリヴァーと戦って2−0で勝ち。
決勝は都々祢さんの《滅び/Damnation》入り青黒緑と戦ってなんとか2−0で優勝。
時間が余ったのでぎゃざおさんの赤黒と戦って2−1の勝ち。
《滅び/Damnation》GETとスランプをやっと脱出出来ました。
わさびアイスを強制的に食べさせられ、2日間体調不良で沈んでました‥。
今週の日曜日にスタンダードの大会が開催されますが体調不良で寝ていた為、上手く回せるデッキが無いです。
しかし面白地雷デッキ発掘のためとりあえず参加してきます。
久しぶりなのでもう1つ。
最近こちらで優勝など、なかなか良い成績を残している赤黒《死せる生/Living End》ビートダウンのレシピです。
新型ラクドスを考えている人、地雷が好きな人など使用してみてください。
4《死せる生/Living End》
4《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka》
2《死体焼却/Cremate》
4《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《憤怒の魔除け/Fury Charm》
3《棘鞭使い/Stingscourger》
4《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
4《怒鳴りつけ/Browbeat》
2《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch》
2《ヘルホールの鼠/Hellhole Rats》
7《沼/Swamp》
8《山/Mountain》
3《血の墓所/Blood Crypt》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2《迷宮の宮殿、リックス・マーディ/Rix Maadi, Dungeon Palace》
今週の日曜日にスタンダードの大会が開催されますが体調不良で寝ていた為、上手く回せるデッキが無いです。
しかし面白地雷デッキ発掘のためとりあえず参加してきます。
久しぶりなのでもう1つ。
最近こちらで優勝など、なかなか良い成績を残している赤黒《死せる生/Living End》ビートダウンのレシピです。
新型ラクドスを考えている人、地雷が好きな人など使用してみてください。
4《死せる生/Living End》
4《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka》
2《死体焼却/Cremate》
4《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《憤怒の魔除け/Fury Charm》
3《棘鞭使い/Stingscourger》
4《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》
4《怒鳴りつけ/Browbeat》
2《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch》
2《ヘルホールの鼠/Hellhole Rats》
7《沼/Swamp》
8《山/Mountain》
3《血の墓所/Blood Crypt》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2《迷宮の宮殿、リックス・マーディ/Rix Maadi, Dungeon Palace》
テスト\(^o^)/オワタ!!
2007年2月28日今日テストが終了しました。(2つの意味で)
明日の卒業式が終了したら入試の都合で学校が2週間位休みになるのでマジックのスランプ脱出のために練習しまくります!!
ちなみに、日曜日の解禁はテスト期間中にもかかわらずちゃんと参加してきました。
デッキはトリコロールが安定して強いと聞いたので、前に使っていたトリコロールに《海賊の魔除け/Piracy Charm》と《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》を入れただけのデッキ。
結果は1回戦目(黒単ビート)勝ち、2回戦目(赤黒地雷ビート)負け、3回戦目(白青黒赤緑の??デッキ)勝ちの3位でした。
面白かったのは2回戦目の対戦相手(優勝者)の赤黒《死せる生/Living End》ビートダウン。
《ヘルホールの鼠/Hellhole Rats》や《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》などが出た後に《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch》や《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka》サクりながらライフを削り、最後は《死せる生/Living End》で終了。
正直、サイドで何も対策できず完敗しました。
以下使用デッキレシピ
3《稲妻の天使/Lightning Angel》
3《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
2《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
4《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
1《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
4《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
2《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
2《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
3《海賊の魔除け/Piracy Charm》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3《平地/Plains》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
3《島/Island》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《山/Mountain》
明日の卒業式が終了したら入試の都合で学校が2週間位休みになるのでマジックのスランプ脱出のために練習しまくります!!
ちなみに、日曜日の解禁はテスト期間中にもかかわらずちゃんと参加してきました。
デッキはトリコロールが安定して強いと聞いたので、前に使っていたトリコロールに《海賊の魔除け/Piracy Charm》と《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》を入れただけのデッキ。
結果は1回戦目(黒単ビート)勝ち、2回戦目(赤黒地雷ビート)負け、3回戦目(白青黒赤緑の??デッキ)勝ちの3位でした。
面白かったのは2回戦目の対戦相手(優勝者)の赤黒《死せる生/Living End》ビートダウン。
《ヘルホールの鼠/Hellhole Rats》や《ケルドの匪賊/Keldon Marauders》などが出た後に《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch》や《焼け焦げたルサルカ/Scorched Rusalka》サクりながらライフを削り、最後は《死せる生/Living End》で終了。
正直、サイドで何も対策できず完敗しました。
以下使用デッキレシピ
3《稲妻の天使/Lightning Angel》
3《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》
4《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
2《アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV(DIS)》
4《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》
1《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury》
4《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
2《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
2《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
3《海賊の魔除け/Piracy Charm》
2《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3《平地/Plains》
3《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
3《島/Island》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
2《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1《山/Mountain》
テスト前日!!
2007年2月20日次元の混乱入り大会結果を見る+新環境対応デッキ作りで、全然勉強してません。ヽ(゜∀。)ノ
そういうわけで赤点取らない程度にテスト頑張ってきます。(´・ω・`)
もしかして今から勉強すれば間に合うかも(`・ω・´)シャキーン
そういうわけで赤点取らない程度にテスト頑張ってきます。(´・ω・`)
もしかして今から勉強すれば間に合うかも(`・ω・´)シャキーン
2007-2-16FNM簡易レポ(泣)
2007年2月18日 MTGレポ参加人数6人のスタンダードでした‥。
使用デッキは前回と同じドラゴンストームリアニメイト。
あまりにプレイミスが多く、最終結果は6人中5位と散々な結果に(つ;дと)うぅ…
1戦目 緑単エルフ ○××
1本目は4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨して勝ち。
2本目は1ターン目に《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》をピッチで出され、こちらはパーツを引かずにそのまま撲殺される。
3本目は《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2、《煮えたぎる歌/Seething Song》、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》、《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》、土地×2と4ターン目に勝負が決まる初手だったんですが、相手の1ターン目《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》&《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》。2ターン目には《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》追加とヤバイ状況。
3ターン目に《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》に装備され1度殴られるものの、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2から《煮えたぎる歌/Seething Song》、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と続ければ良かったんですが、なぜか次の相手のターンに《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出してしまう失態。しかも《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》を使われてしま(ry
2戦目 青黒ライブラリーアウト ○××
1本目は《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)が決まって勝つも、2本目は《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》を引かず、《睡蓮の花/Lotus Bloom》から《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》出すが《妄想の誘導/Induce Paranoia》で打ち消され、そのまま嵌められライブラリーアウト。
3本目はサイドでリアニメイトにし、相手が4ターン目に《道化の王笏/Jester’s Scepter》をプレイした時のほぼフルタップ状態の時に《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出して殴り、ライフを5まで削る。
しかしこの後とんでもないプレイミスをしてしまう。
戦闘後メイン・フェイズ
自分の場は土地フルタップで《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》、《絶望の天使/Angel of Despair》、《思考の急使/Thought Courier》
相手の場は土地6枚アンタップ状態でクリーチャーなし。
ライフは自分20で相手5。
普通ならここで何もせずに終了フェイズに入って良いか聞くのだが、なぜか《戦慄の復活/Dread Return》(フラッシュバック)
もちろん相手が許すわけもなく《妄想の誘導/Induce Paranoia》。
そのままライブラリーアウトして負けました。つД`)・゜*・。
その後の3回戦目は両方ともコンボが決まり勝てました。
次回のスタンダードからは次元の混乱入りなのでこれからデッキ作‥
・ω・)│テスト3日前│
ヽ(゜A゜;)ノ〜〜〜
使用デッキは前回と同じドラゴンストームリアニメイト。
あまりにプレイミスが多く、最終結果は6人中5位と散々な結果に(つ;дと)うぅ…
1戦目 緑単エルフ ○××
1本目は4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨して勝ち。
2本目は1ターン目に《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》をピッチで出され、こちらはパーツを引かずにそのまま撲殺される。
3本目は《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2、《煮えたぎる歌/Seething Song》、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》、《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》、土地×2と4ターン目に勝負が決まる初手だったんですが、相手の1ターン目《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》&《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》。2ターン目には《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》追加とヤバイ状況。
3ターン目に《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》に装備され1度殴られるものの、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2から《煮えたぎる歌/Seething Song》、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と続ければ良かったんですが、なぜか次の相手のターンに《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出してしまう失態。しかも《岩石樹の祈り/Stonewood Invocation》を使われてしま(ry
2戦目 青黒ライブラリーアウト ○××
1本目は《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)が決まって勝つも、2本目は《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》を引かず、《睡蓮の花/Lotus Bloom》から《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》出すが《妄想の誘導/Induce Paranoia》で打ち消され、そのまま嵌められライブラリーアウト。
3本目はサイドでリアニメイトにし、相手が4ターン目に《道化の王笏/Jester’s Scepter》をプレイした時のほぼフルタップ状態の時に《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出して殴り、ライフを5まで削る。
しかしこの後とんでもないプレイミスをしてしまう。
戦闘後メイン・フェイズ
自分の場は土地フルタップで《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》、《絶望の天使/Angel of Despair》、《思考の急使/Thought Courier》
相手の場は土地6枚アンタップ状態でクリーチャーなし。
ライフは自分20で相手5。
普通ならここで何もせずに終了フェイズに入って良いか聞くのだが、なぜか《戦慄の復活/Dread Return》(フラッシュバック)
もちろん相手が許すわけもなく《妄想の誘導/Induce Paranoia》。
そのままライブラリーアウトして負けました。つД`)・゜*・。
その後の3回戦目は両方ともコンボが決まり勝てました。
次回のスタンダードからは次元の混乱入りなのでこれからデッキ作‥
・ω・)│テスト3日前│
ヽ(゜A゜;)ノ〜〜〜
テスト一週間前
2007年2月14日高2最後のテストまで後一週間。
まぁいつも通り全然勉強してないんですが‥。orz
つーわけで今日から勉強するゼィ(`・ω・´)
でも‥FNMは参加した〜い。
新しいデッキも考えたし、次元の混乱入る前の最後のFNMですから。
そして‥いつも通り
・ω・)│テスト2日前│
・ω・)│テスト前日│
(;・ω・│テスト前日│
ヽ(゜A゜;)ノ〜〜〜
まぁいつも通り全然勉強してないんですが‥。orz
つーわけで今日から勉強するゼィ(`・ω・´)
でも‥FNMは参加した〜い。
新しいデッキも考えたし、次元の混乱入る前の最後のFNMですから。
そして‥いつも通り
・ω・)│テスト2日前│
・ω・)│テスト前日│
(;・ω・│テスト前日│
ヽ(゜A゜;)ノ〜〜〜
マジックinシーガル簡易レポ
2007年2月12日 MTGレポ昨日は近くのシーガルで大会がありました。
室根から来た中学生や時のらせんから復活した古参プレーヤーなど、色々な人が来て盛り上がりました。
参加人数は10人の3回戦
使用デッキはドラゴンストームリアニメイト。
1戦目 赤白ペブルス ○○
Duel1 相手先攻、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨すると相手gg
Duel2 相手先攻、2ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》待機、5ターン目に待機が終了するが《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》が無いので《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》素出し。
2回殴った後除去られるが《ゾンビ化/Zombify》で釣って勝ち。
2戦目 ゴルガリビートダウン ○○
Duel1 相手先攻、相手が《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》スタートでちょっと厳しく、2ターン目《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》、3ターン目《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》とゲームが終わりそうな展開。
こちらは1ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機したものの、残りの手札が《煮えたぎる歌/Seething Song》、《炎の儀式/Rite of Flame》、《万の眠り/Gigadrowse》とその他土地とギリギリの状況。
相手の4ターン目に《万の眠り/Gigadrowse》で土地をタップし、トップにすべてを賭けドローすると《手練/Sleight of Hand》
トップ。
とりあえずプレイするとライブラリーの上2枚は《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》×2
Duel2 相手先攻、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨してそのまま殴り勝つ。
3戦目 黒単 ○○
相手は見知らぬ中学生。決勝だった為、勝つ事に専念。
Duel1 こちら先攻、初手は《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》、《炎の儀式/Rite of Flame》、土地×2となかなか良い手札。
こちらは土地セット《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2待機でターンを返す。
相手の1ターン目、《沼/Swamp》セット。
すると
対戦相手は《暗黒の儀式/Dark Ritual》を唱えた!
( д) ゜ ゜
ちょっ今日スタンの大会じy(ry
しかし相手の猛攻は止まらない。
対戦相手は《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》をくりだした!
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
対戦相手の《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》によって、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と土地×1が捨てられてしまうが、《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》をトップしてなんとか勝ち。
Duel2 相手先攻、途中でハンデスなどで邪魔されず、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨してそのまま殴り勝つ。
なんとか優勝できました。
以下レシピ
6《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
2《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
4《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4《手練/Sleight of Hand》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《差し戻し/Remand》
4《時間の把握/Telling Time》
3《万の眠り/Gigadrowse》
1《ゾンビ化/Zombify》
室根から来た中学生や時のらせんから復活した古参プレーヤーなど、色々な人が来て盛り上がりました。
参加人数は10人の3回戦
使用デッキはドラゴンストームリアニメイト。
1戦目 赤白ペブルス ○○
Duel1 相手先攻、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨すると相手gg
Duel2 相手先攻、2ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》待機、5ターン目に待機が終了するが《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》が無いので《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》素出し。
2回殴った後除去られるが《ゾンビ化/Zombify》で釣って勝ち。
2戦目 ゴルガリビートダウン ○○
Duel1 相手先攻、相手が《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》スタートでちょっと厳しく、2ターン目《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》、3ターン目《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer》とゲームが終わりそうな展開。
こちらは1ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機したものの、残りの手札が《煮えたぎる歌/Seething Song》、《炎の儀式/Rite of Flame》、《万の眠り/Gigadrowse》とその他土地とギリギリの状況。
相手の4ターン目に《万の眠り/Gigadrowse》で土地をタップし、トップにすべてを賭けドローすると《手練/Sleight of Hand》
トップ。
とりあえずプレイするとライブラリーの上2枚は《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》×2
Duel2 相手先攻、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨してそのまま殴り勝つ。
3戦目 黒単 ○○
相手は見知らぬ中学生。決勝だった為、勝つ事に専念。
Duel1 こちら先攻、初手は《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》、《炎の儀式/Rite of Flame》、土地×2となかなか良い手札。
こちらは土地セット《睡蓮の花/Lotus Bloom》×2待機でターンを返す。
相手の1ターン目、《沼/Swamp》セット。
すると
対戦相手は《暗黒の儀式/Dark Ritual》を唱えた!
( д) ゜ ゜
ちょっ今日スタンの大会じy(ry
しかし相手の猛攻は止まらない。
対戦相手は《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》をくりだした!
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
対戦相手の《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》によって、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》と土地×1が捨てられてしまうが、《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》をトップしてなんとか勝ち。
Duel2 相手先攻、途中でハンデスなどで邪魔されず、4ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》 ・《煮えたぎる歌/Seething Song》・《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が3体降臨してそのまま殴り勝つ。
なんとか優勝できました。
以下レシピ
6《島/Island》
2《沼/Swamp》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
2《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon》
4《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4《手練/Sleight of Hand》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《差し戻し/Remand》
4《時間の把握/Telling Time》
3《万の眠り/Gigadrowse》
1《ゾンビ化/Zombify》
次元の混乱対応マグニボア・ワイルドファイア
2007年2月8日 MTG コメント (1)新環境も近くなってきたので次元の混乱対応デッキを考えました。
以下レシピ
4《根絶/Extirpate》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《隆盛+下落/Rise+Fall》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
3《呆然/Stupor》
4《石の雨/Stone Rain》
2《迫害/Persecute》
2《時間の恐喝/Temporal Extortion》
2《シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus》
4《猛烈に食うもの/Magnivore》
3《燎原の火/Wildfire》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5《沼/Swamp》
6《山/Mountain》
3《砂漠/Desert》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
ハンデスが入った赤黒ランデスボアです。
《根絶/Extirpate》
本当はサイド要員なんですが、うっかり特殊地形を破壊した後に使ったりすると強いのでランデスと相性が良いです。
それに相手の《根絶/Extirpate》を対象にすれば自分の《猛烈に食うもの/Magnivore》も守ることができるので。
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
ランデスやハンデスを撃つのが1ターン早くなります。2ターン目に《石の雨/Stone Rain》を撃てる事が出来れば相手の《呪文嵌め/Spell Snare》が腐りますし。(返しの《マナの税収/Mana Tithe》だけは勘弁つД`)・゜*・。)
《時間の恐喝/Temporal Extortion》
クァドラプルシンボルは強烈ですがランデスに入れればなんとか使えるのではないかと。
1ターン追加なら相手が土地をセットしてないわけで実質ランデス+α。
ライフ半分なら《猛烈に食うもの/Magnivore》が1回殴ったのと一緒なわけで、後1回殴ればほぼ決まり。
一応テスト的な感じで投入。
《シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus》
《なだれ乗り/Avalanche Riders》を入れるか迷ったんですが、早めに出ればフィニッシャーになるので。
ランデスなのでコントロールには有利だと思います。
クリーチャーデッキなどはサイドから《滅び/Damnation》や《紅蓮地獄/Pyroclasm》などを入れれば大丈夫だと思います。
以下レシピ
4《根絶/Extirpate》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《隆盛+下落/Rise+Fall》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
3《呆然/Stupor》
4《石の雨/Stone Rain》
2《迫害/Persecute》
2《時間の恐喝/Temporal Extortion》
2《シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus》
4《猛烈に食うもの/Magnivore》
3《燎原の火/Wildfire》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5《沼/Swamp》
6《山/Mountain》
3《砂漠/Desert》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
ハンデスが入った赤黒ランデスボアです。
《根絶/Extirpate》
本当はサイド要員なんですが、うっかり特殊地形を破壊した後に使ったりすると強いのでランデスと相性が良いです。
それに相手の《根絶/Extirpate》を対象にすれば自分の《猛烈に食うもの/Magnivore》も守ることができるので。
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
ランデスやハンデスを撃つのが1ターン早くなります。2ターン目に《石の雨/Stone Rain》を撃てる事が出来れば相手の《呪文嵌め/Spell Snare》が腐りますし。(返しの《マナの税収/Mana Tithe》だけは勘弁つД`)・゜*・。)
《時間の恐喝/Temporal Extortion》
クァドラプルシンボルは強烈ですがランデスに入れればなんとか使えるのではないかと。
1ターン追加なら相手が土地をセットしてないわけで実質ランデス+α。
ライフ半分なら《猛烈に食うもの/Magnivore》が1回殴ったのと一緒なわけで、後1回殴ればほぼ決まり。
一応テスト的な感じで投入。
《シヴ山のウンパス/Shivan Wumpus》
《なだれ乗り/Avalanche Riders》を入れるか迷ったんですが、早めに出ればフィニッシャーになるので。
ランデスなのでコントロールには有利だと思います。
クリーチャーデッキなどはサイドから《滅び/Damnation》や《紅蓮地獄/Pyroclasm》などを入れれば大丈夫だと思います。
巨像さんリンクありがとうございます。
今度の3連休の内の2月11日に、近くのSーガルでスタンダードの大会があるみたいです。
この前のFNMで使ったデッキが思ったより回ったのでそれで出たいと思います。(この前の様な鬼回りしてくれるか分かりませんが(´Д`;)ゞ)
以下デッキレシピ
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4《地底の大河/Underground River》
3《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1《石灰の池/Calciform Pools》
1《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
4《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
2《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
4《絶望の天使/Angel of Despair》
4《思考の急使/Thought Courier》
4《稲妻の斧/Lightning Axe》
4《強迫的な研究/Compulsive Research》
4《ゾンビ化/Zombify》
4《戦慄の復活/Dread Return》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
今度の3連休の内の2月11日に、近くのSーガルでスタンダードの大会があるみたいです。
この前のFNMで使ったデッキが思ったより回ったのでそれで出たいと思います。(この前の様な鬼回りしてくれるか分かりませんが(´Д`;)ゞ)
以下デッキレシピ
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《血の墓所/Blood Crypt》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4《地底の大河/Underground River》
3《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》
1《石灰の池/Calciform Pools》
1《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
4《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
2《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
4《絶望の天使/Angel of Despair》
4《思考の急使/Thought Courier》
4《稲妻の斧/Lightning Axe》
4《強迫的な研究/Compulsive Research》
4《ゾンビ化/Zombify》
4《戦慄の復活/Dread Return》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
2007-2-2FNMレポ
2007年2月4日 MTGレポdendrobiumさん、菊四さん、89式さんリンクありがとうございます。
スタンダード
参加人数10人の3〜4回戦。
使用デッキはサイドからドラゴンストームになるリアニメイト
1戦目 青黒コントロール ○○
Duel1 相手先攻、1ターン目にこちら《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機して《血の墓所/Blood Crypt》をタップイン。
相手はこちらのデッキが何か分からず困惑。
6ターン目のこちらのエンド時に相手がフルタップで《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》プレイ。
こちらは《ルーンのほつれ/Rune Snag》で打ち消す。(相手はこちらのデッキに打ち消しが無いと予測してプレイしたらしい)
9ターン目、こちら《ゾンビ化/Zombify》プレイ(対象は《絶望の天使/Angel of Despair》)
相手は1マナ残して《巻き直し/Rewind》をプレイ。
こちらは《ルーンのほつれ/Rune Snag》。
相手は《呪文嵌め/Spell Snare》。
こちらは《ルーンのほつれ/Rune Snag》。
相手(´・ω・`)
その後《戦慄の復活/Dread Return》で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出し、《絶望の天使/Angel of Despair》で殴ってライフを10まで削るが、相手は《魂の捕縛/Seize the Soul》で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を除去る。
だが、相手は《絶望の天使/Angel of Despair》をどうにも出来ず殴り勝ち。
サイドボードでドラゴンストームに。
Duel2 相手先攻、1ターン目にこちら《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機して《血の墓所/Blood Crypt》をタップイン。
4ターン目、無事に《睡蓮の花/Lotus Bloom》の待機が終了して場に出るが、特に何も出来ないので終了。
5ターン目、こちら《煮えたぎる歌/Seething Song》×2から《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)
相手は《徴用/Commandeer》をピッチで撃って1つ減らすが《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が2体登場してそのまま殴り勝つ。
2戦目 青赤精神の占有コントロール ○×○
Duel1 相手先攻、こちら2ターン目に《思考の急使/Thought Courier》
4ターン目に《ゾンビ化/Zombify》で《絶望の天使/Angel of Despair》(対象は相手の《島/Island》)
5ターン目に《戦慄の復活/Dread Return》で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》登場と最高の回りでそのまま殴り勝ち。
Duel2 相手先攻、相手2ターン目に《イゼットの印鑑/Izzet Signet》。こちらは2ターン目に《思考の急使/Thought Courier》。
3ターン目、相手の《電解/Electrolyze》で《思考の急使/Thought Courier》を除去られてかなり苦しくなり、4ターン目に《精神の占有/Psychic Possession》を出され、その後《テフェリーの細工箱/Teferi’s Puzzle Box》+《脳髄の渦/Cerebral Vortex》で負け。
サイドボードでドラゴンストームに。
Duel3 こちら先攻、相手ダブルマリガン、
1ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機してそのまま4ターン目に待機が終了した後《煮えたぎる歌/Seething Song》から《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)を撃ったら相手gg
3戦目 緑単エルフ ○○
Duel1 こちら先攻、マリガン1、
こちら、2ターン目に《思考の急使/Thought Courier》が出るがリアニメイト呪文ばかり引いてフィニッシャーを全然引かない。
その間に相手は《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》(対象はこちら)に《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》を付けて殴ってくる。
6ターン目に《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》で《森/Forest》をなんとか返却し《思考の急使/Thought Courier》で《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》をブロック出来る状態にする。
8ターン目、こちらのライフは3、相手のライフは20、こちらのクリーチャーは無しで相手は《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》+《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
トップは‥‥‥《絶望の天使/Angel of Despair》
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
《石灰の池/Calciform Pools》に貯蔵カウンターが6個もあったので素出しし、その次のターンに《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》も素出しして勝ち。
Duel2 相手先攻、相手マリガン1
相手2ターン目に《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
こちらは《思考の急使/Thought Courier》を出す。
相手3ターン目に《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》(対象はなぜかこちら)
そのおかげで3ターン目に《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》降臨。
その後、4ターン目に《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》まで出て勝ち。
ここまでの全勝が自分も入れて2人でしたが時間が無い為オポ差で優勝。
当分このデッキを使いたいのでレシピは伏せで。
スタンダード
参加人数10人の3〜4回戦。
使用デッキはサイドからドラゴンストームになるリアニメイト
1戦目 青黒コントロール ○○
Duel1 相手先攻、1ターン目にこちら《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機して《血の墓所/Blood Crypt》をタップイン。
相手はこちらのデッキが何か分からず困惑。
6ターン目のこちらのエンド時に相手がフルタップで《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》プレイ。
こちらは《ルーンのほつれ/Rune Snag》で打ち消す。(相手はこちらのデッキに打ち消しが無いと予測してプレイしたらしい)
9ターン目、こちら《ゾンビ化/Zombify》プレイ(対象は《絶望の天使/Angel of Despair》)
相手は1マナ残して《巻き直し/Rewind》をプレイ。
こちらは《ルーンのほつれ/Rune Snag》。
相手は《呪文嵌め/Spell Snare》。
こちらは《ルーンのほつれ/Rune Snag》。
相手(´・ω・`)
その後《戦慄の復活/Dread Return》で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を出し、《絶望の天使/Angel of Despair》で殴ってライフを10まで削るが、相手は《魂の捕縛/Seize the Soul》で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》を除去る。
だが、相手は《絶望の天使/Angel of Despair》をどうにも出来ず殴り勝ち。
サイドボードでドラゴンストームに。
Duel2 相手先攻、1ターン目にこちら《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機して《血の墓所/Blood Crypt》をタップイン。
4ターン目、無事に《睡蓮の花/Lotus Bloom》の待機が終了して場に出るが、特に何も出来ないので終了。
5ターン目、こちら《煮えたぎる歌/Seething Song》×2から《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)
相手は《徴用/Commandeer》をピッチで撃って1つ減らすが《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》が2体登場してそのまま殴り勝つ。
2戦目 青赤精神の占有コントロール ○×○
Duel1 相手先攻、こちら2ターン目に《思考の急使/Thought Courier》
4ターン目に《ゾンビ化/Zombify》で《絶望の天使/Angel of Despair》(対象は相手の《島/Island》)
5ターン目に《戦慄の復活/Dread Return》で《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》登場と最高の回りでそのまま殴り勝ち。
Duel2 相手先攻、相手2ターン目に《イゼットの印鑑/Izzet Signet》。こちらは2ターン目に《思考の急使/Thought Courier》。
3ターン目、相手の《電解/Electrolyze》で《思考の急使/Thought Courier》を除去られてかなり苦しくなり、4ターン目に《精神の占有/Psychic Possession》を出され、その後《テフェリーの細工箱/Teferi’s Puzzle Box》+《脳髄の渦/Cerebral Vortex》で負け。
サイドボードでドラゴンストームに。
Duel3 こちら先攻、相手ダブルマリガン、
1ターン目に《睡蓮の花/Lotus Bloom》を待機してそのまま4ターン目に待機が終了した後《煮えたぎる歌/Seething Song》から《ドラゴンの嵐/Dragonstorm》(ストーム2)を撃ったら相手gg
3戦目 緑単エルフ ○○
Duel1 こちら先攻、マリガン1、
こちら、2ターン目に《思考の急使/Thought Courier》が出るがリアニメイト呪文ばかり引いてフィニッシャーを全然引かない。
その間に相手は《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》(対象はこちら)に《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》を付けて殴ってくる。
6ターン目に《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct》で《森/Forest》をなんとか返却し《思考の急使/Thought Courier》で《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》をブロック出来る状態にする。
8ターン目、こちらのライフは3、相手のライフは20、こちらのクリーチャーは無しで相手は《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》+《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
トップは‥‥‥《絶望の天使/Angel of Despair》
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
《石灰の池/Calciform Pools》に貯蔵カウンターが6個もあったので素出しし、その次のターンに《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》も素出しして勝ち。
Duel2 相手先攻、相手マリガン1
相手2ターン目に《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》
こちらは《思考の急使/Thought Courier》を出す。
相手3ターン目に《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》(対象はなぜかこちら)
そのおかげで3ターン目に《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》降臨。
その後、4ターン目に《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》まで出て勝ち。
ここまでの全勝が自分も入れて2人でしたが時間が無い為オポ差で優勝。
当分このデッキを使いたいのでレシピは伏せで。
2007-1-28プレリレポ(サイドブードラ)
2007年1月31日 MTGレポ参加人数7人の3回戦。
パックは時のらせん、時のらせん、次元の混乱の順番で開封。
1パック目
初手《魔女狩り師/Witch Hunter》から白の濃いデッキでも作ろうかと思っていると、上流から《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》や、《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》、《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor》などやたら青の濃いパックが回される。
5手目辺りから白がほとんど流れてこないので上流は白と判断し、後は黒い除去を少しずつ取りながら1パック目終了。
2パック目
今度は除去がかなり流れてくるので除去を取りまくる。
このパックで取ったクリーチャーは《トゲ尾の仔ドレイク/Spiketail Drakeling》と《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》だけ。(この時デッキに使うはずのクリーチャーの数は6体だけだったので、2パック目終了時点でちょっと後悔(´・ω・`))
3パック目
初手《呪われたミリー/Mirri the Cursed》、2手目、3手目《模る寄生/Shaper Parasite》と順調に優秀クリーチャーをピックしていくが、4手目辺りからまたスペルしか流れて来なくなりそのまま3パック目終了。
レシピ
《海賊の魔除け/Piracy Charm》×2
《猿術/Pongify》
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
《時間の孤立/Temporal Isolation》×2
《応じ返し/Snapback》
《揺り籠から墓場まで/Cradle to Grave》
《熟慮/Think Twice》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《暁の魔除け/Dawn Charm》
《模る寄生/Shaper Parasite》×2
《トゲ尾の仔ドレイク/Spiketail Drakeling》
《暗殺/Assassinate》
《取り消し/Cancel》
《五制術の護法印/Pentarch Ward》
《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《呪われたミリー/Mirri the Cursed》
《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》
《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》
《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》
《平地/Plains》4
《島/Island》6
《沼/Swamp》6
1戦目 赤白 ○○
Duel1 こちら先攻、相手マリガン1、初手の土地が《島/Island》だけだったが1ターン目に《エピティアの賢者/Sage of Epityr》をプレイしてライブラリーの上を4枚見ると
《島/Island》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》
だったので少し安心し、2ターン目《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》待機、3ターン目《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》待機し、そのまま待機が終了して殴り勝つ。
Duel2 相手先攻、終盤に《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》が場にいるのに相手が《棘鞭使い/Stingscourger》のエコーを払わないプレイミスをしたので、《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》の能力を使って《棘鞭使い/Stingscourger》をパクって相手の壁をバウンスし、アタックして勝ち。
2戦目 青黒 ○○
Duel1 こちら先攻、3ターン目に《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》を待機し、待機が終了したら《五制術の護法印/Pentarch Ward》でプロテクション黒をつけたら相手がgg
Duel2 相手先攻、序盤は《呪われたミリー/Mirri the Cursed》がブンブンしていたが、相手は《ラースのわな師/Rathi Trapper》を出してこちらの攻撃を止めて《呪われたミリー/Mirri the Cursed》を除去る。
しかし、終盤に相手の《ラースのわな師/Rathi Trapper》を《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》で奪うことに成功し、ブロッカーを排除しながらアタックして勝ち。
3戦目 赤緑(KURO) ○○
Duel1 相手先攻、相手のペースが速いためクリーチャーをかなり展開されるが、こちらは大量の除去で対抗して序盤を凌ぎ《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》を素出ししたら相手gg
Duel2 相手先攻、1ターン目に《エピティアの賢者/Sage of Epityr》をプレイしてライブラリーの上を4枚見ると
《島/Island》
《沼/Swamp》
《沼/Swamp》
《取り消し/Cancel》
手札には《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》、《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》、《呪われたミリー/Mirri the Cursed》がいたので次のターンから展開して、待機終了後にブンブンして勝ち。
サイドブードラでは優勝できました。しかし賞品があんまり美味しくない(´;ω;`)ウゥ・・
パックは時のらせん、時のらせん、次元の混乱の順番で開封。
1パック目
初手《魔女狩り師/Witch Hunter》から白の濃いデッキでも作ろうかと思っていると、上流から《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》や、《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》、《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor》などやたら青の濃いパックが回される。
5手目辺りから白がほとんど流れてこないので上流は白と判断し、後は黒い除去を少しずつ取りながら1パック目終了。
2パック目
今度は除去がかなり流れてくるので除去を取りまくる。
このパックで取ったクリーチャーは《トゲ尾の仔ドレイク/Spiketail Drakeling》と《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》だけ。(この時デッキに使うはずのクリーチャーの数は6体だけだったので、2パック目終了時点でちょっと後悔(´・ω・`))
3パック目
初手《呪われたミリー/Mirri the Cursed》、2手目、3手目《模る寄生/Shaper Parasite》と順調に優秀クリーチャーをピックしていくが、4手目辺りからまたスペルしか流れて来なくなりそのまま3パック目終了。
レシピ
《海賊の魔除け/Piracy Charm》×2
《猿術/Pongify》
《エピティアの賢者/Sage of Epityr》
《時間の孤立/Temporal Isolation》×2
《応じ返し/Snapback》
《揺り籠から墓場まで/Cradle to Grave》
《熟慮/Think Twice》
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
《暁の魔除け/Dawn Charm》
《模る寄生/Shaper Parasite》×2
《トゲ尾の仔ドレイク/Spiketail Drakeling》
《暗殺/Assassinate》
《取り消し/Cancel》
《五制術の護法印/Pentarch Ward》
《巣立つ大口獣/Fledgling Mawcor》
《堕落の触手/Tendrils of Corruption》
《呪われたミリー/Mirri the Cursed》
《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》
《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》
《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》
《平地/Plains》4
《島/Island》6
《沼/Swamp》6
1戦目 赤白 ○○
Duel1 こちら先攻、相手マリガン1、初手の土地が《島/Island》だけだったが1ターン目に《エピティアの賢者/Sage of Epityr》をプレイしてライブラリーの上を4枚見ると
《島/Island》
《平地/Plains》
《沼/Swamp》
《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》
だったので少し安心し、2ターン目《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》待機、3ターン目《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》待機し、そのまま待機が終了して殴り勝つ。
Duel2 相手先攻、終盤に《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》が場にいるのに相手が《棘鞭使い/Stingscourger》のエコーを払わないプレイミスをしたので、《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》の能力を使って《棘鞭使い/Stingscourger》をパクって相手の壁をバウンスし、アタックして勝ち。
2戦目 青黒 ○○
Duel1 こちら先攻、3ターン目に《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》を待機し、待機が終了したら《五制術の護法印/Pentarch Ward》でプロテクション黒をつけたら相手がgg
Duel2 相手先攻、序盤は《呪われたミリー/Mirri the Cursed》がブンブンしていたが、相手は《ラースのわな師/Rathi Trapper》を出してこちらの攻撃を止めて《呪われたミリー/Mirri the Cursed》を除去る。
しかし、終盤に相手の《ラースのわな師/Rathi Trapper》を《屍術師リム=ドゥール/Lim-Dul the Necromancer》で奪うことに成功し、ブロッカーを排除しながらアタックして勝ち。
3戦目 赤緑(KURO) ○○
Duel1 相手先攻、相手のペースが速いためクリーチャーをかなり展開されるが、こちらは大量の除去で対抗して序盤を凌ぎ《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》を素出ししたら相手gg
Duel2 相手先攻、1ターン目に《エピティアの賢者/Sage of Epityr》をプレイしてライブラリーの上を4枚見ると
《島/Island》
《沼/Swamp》
《沼/Swamp》
《取り消し/Cancel》
手札には《深海のクラーケン/Deep-Sea Kraken》、《遍歴のカゲロウ獣/Errant Ephemeron》、《呪われたミリー/Mirri the Cursed》がいたので次のターンから展開して、待機終了後にブンブンして勝ち。
サイドブードラでは優勝できました。しかし賞品があんまり美味しくない(´;ω;`)ウゥ・・
2007-1-28プレリレポ(シールド戦)
2007年1月29日 MTGレポ近くにプレリを開催している店が無いので、陸前高田に行ってきました(まぁFNMも陸前高田なんですが)
最近まで風邪をひいていたので正直、勝ち越しならOK的な感じで参加。
以下レシピ
《治癒の葉/Healing Leaves》
《彩色の星/Chromatic Star》
《運命の回避/Avoid Fate》
《狩りの興奮/Thrill of the Hunt》
《活力菌サリッド/Vitaspore Thallid》×2
《進化の魔除け/Evolution Charm》
《マイアー・ボア/Mire Boa》×2
《ユートピアの誓約/Utopia Vow》×2
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》
《狩りをする恐鳥/Hunting Moa》
《取り消し/Cancel》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《地壊し/Groundbreaker》
《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid》
《巨大埃バチ/Giant Dustwasp》×2
《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》
《吸収するウェルク/Draining Whelk》
《エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava》
《島/Island》×6
《森/Forest》×10
《菌類の到達地/Fungal Reaches》
最初は3色の予定でしたが参加者のほとんどのデッキが2色×2個だったので調子に乗ってもう1個デッキを作る。
《マナの税収/Mana Tithe》
《太陽の槍/Sunlance》
《虚弱/Feebleness》
《ラースのわな師/Rathi Trapper》
《打ち砕く希望/Dash Hopes》
《荒廃語り/Blightspeaker》
《暁の魔除け/Dawn Charm》×2
《早すぎる埋葬/Premature Burial》
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec》
《裂け目抜けの騎士/Riftmarked Knight》
《ヴェク追われの盲信者/Zealot il-Vec》
《コーの先導/Outrider en-Kor》
《卑屈な騎士/Skulking Knight》
《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
《堕ちたる理想/Fallen Ideal》
《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》
《雷のトーテム像/Thunder Totem》
《呪われたミリー/Mirri the Cursed》
《走り回る大怪物/Skittering Monstrosity》
《雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards》
《肥満死体/Corpulent Corpse》
《ジェディットの竜騎兵/Jedit’s Dragoons》
《平地/Plains》×9
《沼/Swamp》×8
他に引いたカードは整理してしまいましたが、赤だけは残っていたので載せます。
《略取/Plunder》
《棘のショッカー/Barbed Shocker》
《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager》
《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver》
《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler》
《憤怒の魔除け/Fury Charm》×2
《死亡+退場/Dead+Gone》
《針先の蜘蛛/Needlepeak Spider》
《乱打スリヴァー/Battering Sliver》
《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》
《時操術/Timecrafting》
《ハンマーハイムの落とし屋/Hammerheim Deadeye》
以下レポ
1戦目 黒白→黒緑 ○××
相手のデッキは《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax,Ascendant Hero》と《滅び/Damnation》が入ったデッキ。正直、長期戦になるとキツイです。
Duel1 相手先攻、相手2ターン目に《有徳の死者/Revered Dead》プレイ。こちらは《マイアー・ボア/Mire Boa》を出す。
相手3ターン目にプレイしたのはなんと《従者/Squire》。
精神攻撃なのか動揺作戦なのかどうか分からないが、こちらは2匹目の《マイアー・ボア/Mire Boa》召喚して殴り始める。
終盤、相手がライフ残り4の時、トップで《滅び/Damnation》。
こちら《吸収するウェルク/Draining Whelk》を手札から見せて(・∀・)ニヤニヤ 。
Duel2 相手先攻、相手1ターン目、なんと《森/Forest》セット。相手2ターン目に《マイアー・ボア/Mire Boa》。3ターン目にも《マイアー・ボア/Mire Boa》。
こちらは土地が3で止まり、そのまま撲殺される‥。
Duel3 こちら先攻、序盤は特に何も無かったが、中盤に相手の《獣群のナール/Herd Gnarr》に《新緑の抱擁/Verdant Embrace》
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
2戦目 白黒 ○○
Duel1 こちら先攻、1ターン目に《明日への探索/Search for Tomorrow》待機。3ターン目に《地壊し/Groundbreaker》が走るのに成功。その後、《進化の魔除け/Evolution Charm》で《地壊し/Groundbreaker》を回収して走り、クリーチャー並べてフルパンで終了。
Duel2 相手先攻、相手は《地壊し/Groundbreaker》を警戒してブロッカーを並べ始めるが《明日への探索/Search for Tomorrow》経由の《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》が4ターン目に出て殴り勝つ。
3戦目 白黒青 ×○×
Duel1 相手先攻、こちらトリプルマリガンなのに土地事故。
相手は《ジョダーの報復者/Jodah’s Avenger》に《吸血の絆/Vampiric Link》を付けようとした所でこちらgg
デッキチェンジ
Duel2 こちら先攻、土地が3枚で止まってしまうが、《雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards》を変異で出す事に成功。
その間相手は土地しか引かず、相手が《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》を出した時には、《雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards》が表になっていて、《走り回る大怪物/Skittering Monstrosity》がブン回りしてました。
Duel3 相手先攻、残り時間が9分しかなかったので、このまま引き分けかと思ったら、こちら土地事故+相手に《塵の精霊/Dust Elemental》を出されて撲殺される。
4回戦目 不戦勝
2-2の6位でした。
明日はサイドブードラの結果を載せたいと思います。
最近まで風邪をひいていたので正直、勝ち越しならOK的な感じで参加。
以下レシピ
《治癒の葉/Healing Leaves》
《彩色の星/Chromatic Star》
《運命の回避/Avoid Fate》
《狩りの興奮/Thrill of the Hunt》
《活力菌サリッド/Vitaspore Thallid》×2
《進化の魔除け/Evolution Charm》
《マイアー・ボア/Mire Boa》×2
《ユートピアの誓約/Utopia Vow》×2
《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver》
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》
《狩りをする恐鳥/Hunting Moa》
《取り消し/Cancel》
《明日への探索/Search for Tomorrow》
《地壊し/Groundbreaker》
《胞子撒きのサリッド/Sporesower Thallid》
《巨大埃バチ/Giant Dustwasp》×2
《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》
《吸収するウェルク/Draining Whelk》
《エフラヴァのジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen of Efrava》
《島/Island》×6
《森/Forest》×10
《菌類の到達地/Fungal Reaches》
最初は3色の予定でしたが参加者のほとんどのデッキが2色×2個だったので調子に乗ってもう1個デッキを作る。
《マナの税収/Mana Tithe》
《太陽の槍/Sunlance》
《虚弱/Feebleness》
《ラースのわな師/Rathi Trapper》
《打ち砕く希望/Dash Hopes》
《荒廃語り/Blightspeaker》
《暁の魔除け/Dawn Charm》×2
《早すぎる埋葬/Premature Burial》
《アイケイシアの触れ役/Icatian Crier》
《ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec》
《裂け目抜けの騎士/Riftmarked Knight》
《ヴェク追われの盲信者/Zealot il-Vec》
《コーの先導/Outrider en-Kor》
《卑屈な騎士/Skulking Knight》
《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher》
《堕ちたる理想/Fallen Ideal》
《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem》
《雷のトーテム像/Thunder Totem》
《呪われたミリー/Mirri the Cursed》
《走り回る大怪物/Skittering Monstrosity》
《雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards》
《肥満死体/Corpulent Corpse》
《ジェディットの竜騎兵/Jedit’s Dragoons》
《平地/Plains》×9
《沼/Swamp》×8
他に引いたカードは整理してしまいましたが、赤だけは残っていたので載せます。
《略取/Plunder》
《棘のショッカー/Barbed Shocker》
《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager》
《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver》
《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
《流動石の媒介者/Flowstone Channeler》
《憤怒の魔除け/Fury Charm》×2
《死亡+退場/Dead+Gone》
《針先の蜘蛛/Needlepeak Spider》
《乱打スリヴァー/Battering Sliver》
《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer》
《時操術/Timecrafting》
《ハンマーハイムの落とし屋/Hammerheim Deadeye》
以下レポ
1戦目 黒白→黒緑 ○××
相手のデッキは《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax,Ascendant Hero》と《滅び/Damnation》が入ったデッキ。正直、長期戦になるとキツイです。
Duel1 相手先攻、相手2ターン目に《有徳の死者/Revered Dead》プレイ。こちらは《マイアー・ボア/Mire Boa》を出す。
相手3ターン目にプレイしたのはなんと《従者/Squire》。
精神攻撃なのか動揺作戦なのかどうか分からないが、こちらは2匹目の《マイアー・ボア/Mire Boa》召喚して殴り始める。
終盤、相手がライフ残り4の時、トップで《滅び/Damnation》。
こちら《吸収するウェルク/Draining Whelk》を手札から見せて(・∀・)ニヤニヤ 。
Duel2 相手先攻、相手1ターン目、なんと《森/Forest》セット。相手2ターン目に《マイアー・ボア/Mire Boa》。3ターン目にも《マイアー・ボア/Mire Boa》。
こちらは土地が3で止まり、そのまま撲殺される‥。
Duel3 こちら先攻、序盤は特に何も無かったが、中盤に相手の《獣群のナール/Herd Gnarr》に《新緑の抱擁/Verdant Embrace》
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
2戦目 白黒 ○○
Duel1 こちら先攻、1ターン目に《明日への探索/Search for Tomorrow》待機。3ターン目に《地壊し/Groundbreaker》が走るのに成功。その後、《進化の魔除け/Evolution Charm》で《地壊し/Groundbreaker》を回収して走り、クリーチャー並べてフルパンで終了。
Duel2 相手先攻、相手は《地壊し/Groundbreaker》を警戒してブロッカーを並べ始めるが《明日への探索/Search for Tomorrow》経由の《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》が4ターン目に出て殴り勝つ。
3戦目 白黒青 ×○×
Duel1 相手先攻、こちらトリプルマリガンなのに土地事故。
相手は《ジョダーの報復者/Jodah’s Avenger》に《吸血の絆/Vampiric Link》を付けようとした所でこちらgg
デッキチェンジ
Duel2 こちら先攻、土地が3枚で止まってしまうが、《雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards》を変異で出す事に成功。
その間相手は土地しか引かず、相手が《セラのスフィンクス/Serra Sphinx》を出した時には、《雨ざらしのボディガード/Weathered Bodyguards》が表になっていて、《走り回る大怪物/Skittering Monstrosity》がブン回りしてました。
Duel3 相手先攻、残り時間が9分しかなかったので、このまま引き分けかと思ったら、こちら土地事故+相手に《塵の精霊/Dust Elemental》を出されて撲殺される。
4回戦目 不戦勝
2-2の6位でした。
明日はサイドブードラの結果を載せたいと思います。
次元の混乱 フルスポイラー(画像)
2007年1月21日 MTG次元の混乱のフルスポイラーが、やっと登場しました。
画像のみですが拝借掲載します。
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=39399&
これを見ていると来週のプレリリース・パーティがかなり楽しみです。早く来週にならないかなぁ〜。
でも、それまでに部活の活動計画書を早く書いて終わらせないと(〃´o`)=3 フゥ
画像のみですが拝借掲載します。
http://forums.mtgsalvation.com/attachment.php?attachmentid=39399&
これを見ていると来週のプレリリース・パーティがかなり楽しみです。早く来週にならないかなぁ〜。
でも、それまでに部活の活動計画書を早く書いて終わらせないと(〃´o`)=3 フゥ
2007-1-19FNMレポ
2007年1月20日 MTGレポスタンダード
常連さんが1人減ってしまったので参加人数7人の3回戦。
使用デッキは流行の青黒コントロール(本当はリアニメイトで出る予定だったんですが《記憶の点火/Ignite Memories》を入れてる人が2人もいたので急遽変更)。
今回参加人数7人のうち地雷がなんと4人も!!これは当たったらそのまま対処できず呑まれそうな予感((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
1戦目 緑単エルフ ×○×
Duel1 先攻後攻決めのダイスロールで1を3個出すという幸先悪いスタート(´・ω・`)
相手先攻、相手1ターン目、セット《森/Forest》から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》。こちら返しに《暗黒破/Darkblast》。
相手2ターン目に《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》を出す。
相手3ターン目に《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》プレイ。とりあえず《ルーンのほつれ/Rune Snag》で打ち消す。するとなんとピッチから《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》登場(4/4)。
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
そこから相手は《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》発掘してプレイの繰り返しなので、こちらは打ち消すので精一杯。そのまま撲殺されました。
Duel2 こちら先攻、相手1ターン目にピッチから《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》。こちらはそれを《死の印/Deathmark》で破壊し、相手2ターン目の《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》を《呪文嵌め/Spell Snare》で打ち消しての良いスタート。
その後、《迫害/Persecute》(色指定、緑)が刺さって、勝ち。
Duel3 相手先攻、相手1ターン目、セット《森/Forest》から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》。
相手2ターン目、《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》(対象はこちら)。
相手3ターン目に、またピッチから《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》。
とりあえず《ルーンのほつれ/Rune Snag》で打ち消す。
すると《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》登場。こちらの手札には打ち消しが《呪文嵌め/Spell Snare》しか無いので仕方なく了承。
その後《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》を引かれ、森渡りの《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を対処できず負け。
2戦目 青黒タッチ赤トロン ○○
相手のデッキは《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi,Mage of Zhalfir》+《嵐の目/Eye of the Storm》で完封したり、《嵐の目/Eye of the Storm》+《記憶の点火/Ignite Memories》で逆転できる色々なギミックが入ったデッキ。
Duel1 こちら先攻、相手がちょっと土地事故気味で3ターン目の《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》を《呪文嵌め/SpellSnare》した後、《迫害/Persecute》(色指定、青)で土地以外の手札が全部落ちた所で相手gg。
Duel2 相手先攻、こちらが《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi,Mage of Zhalfir》を先に出して、相手の《嵐の目/Eye of the Storm》を無力化させて勝ち。
本日2回とも地雷に当たっているので最後くらいはまともなデッキと当たりたい‥。そんなささやかな願い‥はたして!?
3戦目 赤単ゴブリンストーム orz
Duel1 相手先攻、相手1ターン目《ボロスの補充兵/Boros Recruit》。
こちら、とりあえず《湿った墓/Watery Grave》アンタップイン。
すると相手は2ターン目《炎の儀式/Rite of Flame》から《血染めの月/Blood Moon》。
こちらの手札の土地は全て特殊地形なので腐り、相手は《ゴブリンの王/Goblin King》や《巣穴からの総出/Empty the Warrens》(ストーム3)などをプレイする。
こちらは為す術もなくgg。
Duel2 こちら先攻、中盤に《記憶の点火/Ignite Memories》(ストーム3)をプレイされライフが4になるが、《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》が神になって勝ち。
Duel3 相手先攻、相手1ターン目《炎の儀式/Rite of Flame》から《ボロスの補充兵/Boros Recruit》×2。
相手2ターン目《炎の儀式/Rite of Flame》から《煮えたぎる歌/Seething Song》の後、《旗印/Coat of Arms》。
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
1-2の5位でした。3戦中3回も地雷に当たるなんて‥これはきっと誰かの陰謀です
つД`)・゜*・。
以下レシピ
3《神秘の指導/Mystical Teachings》
1《暗黒破/Darkblast》
1《突然の死/Sudden Death》
2《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
3《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
4《熟慮/Think Twice》
4《差し戻し/Remand》
2《マナ漏出/Mana Leak》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
1《取り消し/Cancel》
1《呪文の噴出/Spell Burst》
3《撤廃/Repeal》
1《徴用/Commandeer》
1《迫害/Persecute》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
9《島/Island》
4《湿った墓/Watery Grave》
3《沼/Swamp》
4《地底の大河/Underground River》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
2《砂漠/Desert》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory》
常連さんが1人減ってしまったので参加人数7人の3回戦。
使用デッキは流行の青黒コントロール(本当はリアニメイトで出る予定だったんですが《記憶の点火/Ignite Memories》を入れてる人が2人もいたので急遽変更)。
今回参加人数7人のうち地雷がなんと4人も!!これは当たったらそのまま対処できず呑まれそうな予感((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
1戦目 緑単エルフ ×○×
Duel1 先攻後攻決めのダイスロールで1を3個出すという幸先悪いスタート(´・ω・`)
相手先攻、相手1ターン目、セット《森/Forest》から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》。こちら返しに《暗黒破/Darkblast》。
相手2ターン目に《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》を出す。
相手3ターン目に《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》プレイ。とりあえず《ルーンのほつれ/Rune Snag》で打ち消す。するとなんとピッチから《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》登場(4/4)。
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
そこから相手は《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》発掘してプレイの繰り返しなので、こちらは打ち消すので精一杯。そのまま撲殺されました。
Duel2 こちら先攻、相手1ターン目にピッチから《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》。こちらはそれを《死の印/Deathmark》で破壊し、相手2ターン目の《シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker》を《呪文嵌め/Spell Snare》で打ち消しての良いスタート。
その後、《迫害/Persecute》(色指定、緑)が刺さって、勝ち。
Duel3 相手先攻、相手1ターン目、セット《森/Forest》から《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》。
相手2ターン目、《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》(対象はこちら)。
相手3ターン目に、またピッチから《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》。
とりあえず《ルーンのほつれ/Rune Snag》で打ち消す。
すると《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》登場。こちらの手札には打ち消しが《呪文嵌め/Spell Snare》しか無いので仕方なく了承。
その後《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》を引かれ、森渡りの《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》を対処できず負け。
2戦目 青黒タッチ赤トロン ○○
相手のデッキは《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi,Mage of Zhalfir》+《嵐の目/Eye of the Storm》で完封したり、《嵐の目/Eye of the Storm》+《記憶の点火/Ignite Memories》で逆転できる色々なギミックが入ったデッキ。
Duel1 こちら先攻、相手がちょっと土地事故気味で3ターン目の《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》を《呪文嵌め/SpellSnare》した後、《迫害/Persecute》(色指定、青)で土地以外の手札が全部落ちた所で相手gg。
Duel2 相手先攻、こちらが《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi,Mage of Zhalfir》を先に出して、相手の《嵐の目/Eye of the Storm》を無力化させて勝ち。
本日2回とも地雷に当たっているので最後くらいはまともなデッキと当たりたい‥。そんなささやかな願い‥はたして!?
3戦目 赤単ゴブリンストーム orz
Duel1 相手先攻、相手1ターン目《ボロスの補充兵/Boros Recruit》。
こちら、とりあえず《湿った墓/Watery Grave》アンタップイン。
すると相手は2ターン目《炎の儀式/Rite of Flame》から《血染めの月/Blood Moon》。
こちらの手札の土地は全て特殊地形なので腐り、相手は《ゴブリンの王/Goblin King》や《巣穴からの総出/Empty the Warrens》(ストーム3)などをプレイする。
こちらは為す術もなくgg。
Duel2 こちら先攻、中盤に《記憶の点火/Ignite Memories》(ストーム3)をプレイされライフが4になるが、《ボトルのノーム/Bottle Gnomes》が神になって勝ち。
Duel3 相手先攻、相手1ターン目《炎の儀式/Rite of Flame》から《ボロスの補充兵/Boros Recruit》×2。
相手2ターン目《炎の儀式/Rite of Flame》から《煮えたぎる歌/Seething Song》の後、《旗印/Coat of Arms》。
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
1-2の5位でした。3戦中3回も地雷に当たるなんて‥これはきっと誰かの陰謀です
つД`)・゜*・。
以下レシピ
3《神秘の指導/Mystical Teachings》
1《暗黒破/Darkblast》
1《突然の死/Sudden Death》
2《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
3《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
4《熟慮/Think Twice》
4《差し戻し/Remand》
2《マナ漏出/Mana Leak》
4《ルーンのほつれ/Rune Snag》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
1《取り消し/Cancel》
1《呪文の噴出/Spell Burst》
3《撤廃/Repeal》
1《徴用/Commandeer》
1《迫害/Persecute》
1《悪夢の虚空/Nightmare Void》
9《島/Island》
4《湿った墓/Watery Grave》
3《沼/Swamp》
4《地底の大河/Underground River》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
2《砂漠/Desert》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory》
次元の混乱情報が出てきていますね。
聞くところによると《名誉回復/Vindicate》と《熱狂のイフリート/Frenetic Efreet》に近い能力を持ったスリヴァーがいるとかいないとか。
さて今週のFNMはスタンダードなんですが、特に新しいデッキがある訳でもなく、普通のデッキで参加したいと思います。
こちらで面白いデッキを作っていたばいあんさんが神奈川に行ってしまったので当分そのような光景が見れなくなってしまったのは残念ですが。(´ω`;)ゞアセアセ
それと、シルヴィさん、Kamahlさんリンク有難う御座います。
聞くところによると《名誉回復/Vindicate》と《熱狂のイフリート/Frenetic Efreet》に近い能力を持ったスリヴァーがいるとかいないとか。
さて今週のFNMはスタンダードなんですが、特に新しいデッキがある訳でもなく、普通のデッキで参加したいと思います。
こちらで面白いデッキを作っていたばいあんさんが神奈川に行ってしまったので当分そのような光景が見れなくなってしまったのは残念ですが。(´ω`;)ゞアセアセ
それと、シルヴィさん、Kamahlさんリンク有難う御座います。