http://mtgsalvation.com/conflux-spoiler.html#3021

Confluxのスポイラーが出始めましたね。
少し確認したところ、基本地形が重要視されているのに全色5マナ8/8バニラなどがいるのでリミテッドは面白そうですがw
基本地形といえば自分の中では《放漫トカゲ/Imperiosaur》のイメージなんですがw今回登場するんでしょうかね?
http://mtgsalvation.com/shards-of-alara-spoiler.html

アラーラの断片のスポイラーが全て揃いました。
昨日が185/249だったので今日1日だけで60枚以上の更新ですww
http://mtgsalvation.com/shards-of-alara-spoiler.html

《Cradle of Vitality》3白(レア)
エンチャント
あなたがライフを得るたび、あなたは(1)(白)を支払ってもよい。そうした場合、クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーの上にあなたが得たライフ1点につき+1/+1カウンターを1個置く。

《Quietus Spike》3(レア)
アーティファクト ― 装備品
装備したクリーチャーは接死を持つ。
装備したクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはライフの半分(端数切り上げ)を失う。
装備:(3)

アラーラの断片情報18
こんな時間ですがこんにちは。
疲れて昼寝したら今に至(ry
アンコのサイクルも登場していますが、眠いんでレアだけ紹介。

http://mtgsalvation.com/shards-of-alara-spoiler.html

《Punish Ignorance》白青青黒(レア)
インスタント
対象の呪文一つを打ち消す。その呪文のコントローラーは3点のライフを失い、あなたは3点のライフを得る。

《Immortal Coil》2黒黒(レア)
アーティファクト
(T), あなたの墓地からカードを2枚ゲームから取り除く: カードを1枚引く。
あなたにダメージを与えられる場合、それを軽減する。この方法で軽減されたダメージ1点につきあなたの墓地からカードを1枚ゲームから取り除く。あなたの墓地にカードがない場合、あなたは敗北する。

《Salvage Titan》4黒黒(レア)
アーティファクト・クリーチャー
《Salvage Titan》のマナ・コストを支払うのではなく、アーティファクトを3つ生け贄に捧げることを選んでもよい。
墓地にあるアーティファクトを3つゲームから取り除く: 墓地にある《Salvage Titan》を手札にもどす。
6/4

《Scourglass》3白白(レア)
アーティファクト
(T), 《Scourglass》を生贄に捧げる:すべての 土地とアーティファクトでないパーマネントを破壊する 土地でもアーティファクトでもないパーマネントを破壊する。この能力はあなたのアップキープの間にしかプレイできない。
訂正
すべての土地とアーティファクトでないパーマネント 土地 アーティファクトでないパーマネントに見えると指摘された為、分かりやすい方に変えました。
アラーラの断片情報17(公式等)
まずは公式情報から
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx

《Vein Drinker》4黒黒(レア)
クリーチャー - バンパイア 
飛行
《Vein Drinker》によってダメージを与えられたクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、《Vein Drinker》の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。
(赤)、(T):《Vein Drinker》は対象のクリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与え、そのクリーチャーは自身のパワーに等しいダメージを《Vein Drinker》に与える。
4/4

http://mtgsalvation.com/shards-of-alara-spoiler.html

《Exuberant Firestoker》2赤(アンコ)
クリーチャー ‐人間・ドルイド・シャーマン
あなたのターン終了時に、あなたがパワーが5以上のクリーチャーをコントロールしている場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「《Exuberant Firestoker》はそれに2点のダメージを与える」ことを選んでもよい。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
1/1

《Soul’s Fire》2赤(コモン)
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、他のクリーチャー1体を対象とする。前者が場に出ている場合、それは後者にそのパワーに等しい点数のダメージを与える。

《Keeper of Progenitus》3緑(レア)
クリーチャー ‐エルフ・ドルイド
プレイヤーがマナを得る目的で山か森か平地をタップするたび、その土地が生み出したマナと同じタイプのマナを追加でそのプレイヤーのマナ・プールに加える。
1/3

《Skullmuncher》4緑(レア)
クリーチャー ‐エレメンタル
貪食1
《Skullmuncher》が場に出た時、それが貪食したクリーチャーの数に等しい枚数のカードを引く。
3/3

《Broodmate Dragon》3黒赤緑(レア)
クリーチャー ‐ドラゴン
飛行
《Broodmate Dragon》が場に出た時、飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを1つ場に出す。
4/4

http://mtgsalvation.com/shards-of-alara-spoiler.html

若干追記されていたので掲載します。

《Skill Borrower》2青(レア)
アーティファクト・クリーチャー 人間・ウィザード 
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードを公開したままでゲームをプレイする。
あなたは、自分のライブラリーの一番上のカードがアーティファクト・カードかクリーチャー・カードである限り、《Skill Borrower》はそのカードのすべての能力を持つ。
1/3

《Archdemon of Unx》5黒黒(レア)
クリーチャー デーモン
飛行
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、ゾンビでないクリーチャー1体を生け贄に捧げる。その後、黒の2/2のゾンビ・トークンを1体場に出す。
6/6

《Tar Fiend》5黒(レア)
クリーチャー エレメンタル
貪欲2
《Tar Fiend》が場に出たとき、対象のプレイヤーは、《Tar Fiend》が貪欲したクリーチャー1体につき、カードを1枚捨てる。
4/4

《Flameblast Dragon》4赤赤(レア)
クリーチャー ドラゴン 
飛行
《Flameblast Dragon》が攻撃するたび、あなたは(X)(赤)を支払っても良い。そうした場合、《Flameblast Dragon》は対象のクリーチャー1体か対象のプレイヤーにX点のダメージを与える。
4/4

《Godsire》4赤緑緑白(神話)
クリーチャー ビースト 
警戒
(T):赤緑白の8/8のビースト・トークンを1体場に出す。
8/8

《Kresh the Bloodbraided》2黒赤緑(神話)
伝説のクリーチャー 人間・戦士
他のクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、《Kresh the Bloodbraided》の上に+1/+1カウンターX個置く。Xはそのクリーチャーのパワーに等しい。
3/3

《Sharuum the Hegemon》3白青黒(神話)
伝説のアーティファクト・クリーチャー スフィンクス 
飛行
《Sharuum the Hegemon》が場に出たとき、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それを場に戻す。
5/5
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx

《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》1白(レア)
アーティファクト クリーチャー ― 人間 クレリック
このターン、アーティファクトでない呪文をプレイした各プレイヤーは、アーティファクトでない呪文を追加でプレイできない。
2/2

《Master of Etherium》2青(レア)
アーティファクト クリーチャー ― ヴィダルケン ウィザード
《Master of Etherium》のパワーとタフネスはあなたがコントロールするアーティファクトの数に等しい。
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
X/X

《精神固めの宝珠/Mindlock Orb》3青(レア)
アーティファクト
プレイヤーはライブラリーから探せない。

心を惹かれるカードが多かったので本日2度目の更新w

http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=129998&page=13

《Violent Ultimatum》黒黒赤赤赤緑緑(レア)
ソーサリー
パーマネント3つを対象とし、それらを破壊する。

《Mindlock Orb》4(レア)
アーティファクト
プレイヤーはライブラリーを探せない。

《Brilliant Ultimatum》白白青青青黒黒(レア)
ソーサリー
あなたのライブラリーのカードを上から5枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。ターン終了時まで、あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札にあるかのようにマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

《Bant Battlemage》2白(アンコ)
クリーチャー ― 人間 ウィザード
(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までトランプルを得る。
(青),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。
2/2

《Clarion Ultimatum》緑緑白白白青青(レア)
ソーサリー
あなたのコントロールするパーマネントを5つ選ぶ。各パーマネントにつき、そのパーマネントと同名のカードをあなたのライブラリーから1枚探し、タップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

《Cruel Ultimatum》青青黒黒黒赤赤(レア)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、カードを3枚捨て、5点のライフを失う。
あなたの墓地のクリーチャー・カード1枚を対象とする。そのクリーチャーを場に戻す。
あなたはカードを3枚引く。
あなたは5点のライフを得る。

《Empyrial Archangel》4緑白白青(神話)
クリーチャー ― 天使
飛行
被覆
あなたに与えられる全てのダメージは代わりに《Empyrial Archangel》に与えられる。
5/8

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx


《マイコロス/Mycoloth》3緑緑(レア)
クリーチャー ― ファンガス
貪欲 2
あなたのアップキープの開始時に、《マイコロス/Mycoloth》の上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、緑の1/1の苗木・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
4/4
これは昨日の公式情報にも登場してましたね。


《古霊の踏み行く処/Where Ancients Tread》4赤(レア)
エンチャント
パワーが5以上のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で場に出るたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは「《古霊の踏み行く処/Where Ancients Tread》はそれに5点のダメージを与える。」を選んでもよい。


《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth》5緑緑(レア)
クリーチャー ― ビースト
《槍折りのビヒモス/Spearbreaker Behemoth》は破壊されない。
(1):パワーが5以上のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それは破壊されない。
5/5

http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=129674

《ジャンドの魔除け/Jund Charm》緑赤黒(アンコ)
インスタント
次の3つから1つ選ぶ
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの墓地をゲームから取り除く。」
「《ジャンドの魔除け/Jund Charm》は各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。」
「クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを2個置く。」

《ナヤの魔除け/Naya Charm》赤緑白(アンコ)
インスタント
次の3つから1つ選ぶ
「《ナヤの魔除け/Naya Charm》は対象のクリーチャーの3点ダメージを与える」
「墓地にあるカード1枚を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」
「対象のプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。」

《エスパーの魔除け/Esper charm》白青黒(アンコ)
インスタント
次の3つから1つ選ぶ
「エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。」
「あなたはカードを2枚引く。」
「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。」

《グリクシスの魔除け/Grixis Charm》赤黒青(アンコ)
インスタント
次の3つから1つ選ぶ
「パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける」

《バントの魔除け/Bant Charm》青白緑(アンコ)
インスタント
次の3つから1つ選ぶ
「アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」
「クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。」
「呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」


《ジャンドの魔除け/Jund Charm》だけはすでにサルベのスポイラーにも載っていますね。
どれも強いですが、《エスパーの魔除け/Esper charm》と《バントの魔除け/Bant Charm》は特に強いと思います。
アラーラの断片情報11(公式)
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx

《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》青黒赤(レア)
飛行
《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter》がいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
Unearth(1)(黒)
3/2

アラーラの断片情報10(公式)
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx

《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》黒赤緑(アンコ)
クリーチャー — トカゲ
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》が場から墓地に置かれたとき、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを3体場に出す。
3/3

《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》(アンコ)
土地
《秘儀の聖域/Arcane Sanctum》はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(白)か(青)か(黒)を加える。

《ナヤの全景/Naya Panorama》(コモン)
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1),(T),《ナヤの全景/Naya Panorama》を生け贄に捧げる。:あなたのライブラリーから基本の山か森か平地カードを探し、タップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。

アラーラの断片情報9(公式)
Salvationでは本日から超更新により、沢山の情報が飛び交っている最中です。
30枚ちかくの新情報があるみたいですが非公式も混じっているみたいなので公式情報のみ和訳。

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/sf/3

《スフィンクスの君主/Sphinx Sovereign》4白青青黒(神話)
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス
飛行
あなたのターン終了時に、《スフィンクスの君主/Sphinx Sovereign》がアンタップ状態ならあなたは3点のライフを得る。そうでない場合、各対戦相手は3点のライフを失う。
6/6
アラーラの断片情報8(公式)
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Default.aspx

《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》2赤緑(神話)
プレインズウォーカー ― サルカン
[+1]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともに速攻を得る。
[-2]:クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。それはターン終了時まで速攻を得る。
[-6]:飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを5体場に出す。
[4]

《戦誉れの天使/Battlegrace Angel》3白白(レア)
クリーチャー ― 天使
飛行
Exalted
あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、それはターン終了時まで絆魂を得る。
4/4

《印象持ちの聖騎士/Sigiled Paladin》白白(アンコ)
クリーチャー ― 人間 騎士
先制攻撃
Exalted
2/2

能力解説
Exalted:あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
アラーラの断片情報7
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=128443

《Executioner’s Capsule》黒(コモン)
アーティファクト
(1)(黒),(T),《Executioner’s Capsule》を生け贄に捧げる:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

《Minds’ Pact》4青(レア)
ソーサリー
あなたのライブラリーの上からカードを3枚公開する。対戦相手1人を対象とする。その対戦相手はあなたの手札にそれらのカードを加えることを選んでもよい。そうしない場合、その3枚のカードをあなたの墓地に置き、カードを5枚引く。

《Thoctar Lanudo》赤緑白(アンコ)
クリーチャー ― ビースト
5/4
アラーラの断片情報6(新キーワード能力等)
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=128304

《Corpse Expert》4黒(アンコ)
クリーチャー ― ゾンビ ウィザード
《Corpse Expert》が場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、あなたの墓地に置いてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
Unearth (3)(黒)
3/3

能力解説
UnearthX:UnearthコストXを払って墓地から場に戻す。それはターン終了時まで速攻を持つ。ターン終了時、またはそれが場を離れる場合それをゲームから取り除く。この能力はソーサリータイミングでしかプレイできない。
赤字補足
・場を離れる場合も追加されているのは手札に戻したり生け贄に捧げての再利用を防ぐためではないでしょうか。

《Skillful Duellist》白青(コモン)
クリーチャー ― 人間 ならずもの
先制攻撃
被覆
2/1

《Caldeira Hellion》3赤赤(レア)
クリーチャー ― ヘリオン
Devour 1
《Caldeira Hellion》が場に出たとき、それは各クリーチャーに3点のダメージを与える。
3/3

能力解説
Devour:Devour能力を持ったクリーチャーが場に出るに際し、好きな数のクリーチャーを生贄に捧げてよい。そうしたならそのクリーチャーの上に生贄に捧げた数に等しい+1/+1カウンターを置く。
赤字補足
・「場に出たとき」だと誘発型能力になってしまうし、テキストにはAsで書かれているので「場に出るに際し」という常在型能力と考えるのが正しい。
・恐らく誘発型能力だとスタックに乗せる順番によって扱いが変わってくるからでしょうか。
アラーラの断片情報5
アラーラのミニサイトがオープンしました。
http://www.wizards.com/Magic/TCG/Products.aspx?x=mtg/tcg/products/shardsofalara

その中で公式スポイラーより

《風生みの魔道士/Windwright Mage》白青黒(コモン)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間 ウィザード
絆魂
《風生みの魔道士/Windwright Mage》は、あなたの墓地にアーティファクト・カードがあるかぎり飛行を持つ。
2/2

《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》3青青(神話)
プレインズウォーカー ― テゼレット
[+1]:アーティファクトを最大2つまで対象とし、それらをアンタップする。
[-X]:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のアーティファクト・カードを探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-5]:ターン終了時まで、あなたがコントロールするアーティファクトは5/5のアーティファクト・クリーチャーになる。
[4]

《猛きセロドン/Bull Cerodon》4赤白(アンコ)
クリーチャー ― ビースト
警戒 速攻
5/5
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=127745

《Stoic Angel》1緑白青(レア)
クリーチャー ― 天使
飛行、警戒
プレイヤーは自分のアンタップ・ステップにクリーチャーを1体だけしかアンタップできない。
3/4

《Blight Lightning》1黒赤(コモン)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。《Blight Lightning》はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを2枚捨てる。

《Jund Battlemage》2赤(アンコ)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。
(緑),(T):緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体場に出す。
2/2

《Naya Battlemage》2緑(アンコ)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
(赤),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。
(白),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/2

《Rhox Warmonk》緑白青(アンコ)
クリーチャー ― サイ 戦士
絆魂
3/4

《Goblin Assault》2赤(レア)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、速攻を持つ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
ゴブリン・クリーチャーは可能なら毎ターン攻撃する。

《Courier’s Capsule》1青(コモン)
アーティファクト
(1)(青),(T),《Courier’s Capsule》を生け贄に捧げる:カードを2枚引く。

《Tower Gargoyle》1白青黒(アンコ)
アーティファクト クリーチャー ― ガーゴイル
飛行
4/4

以下追記分
http://forums.mtgsalvation.com/showthread.php?t=127753
《破片撒きのスフィンクス/Shardduster Sphinx》4青青(レア)
アーティファクト クリーチャー ― スフィンクス
飛行
あなたがコントロールするアーティファクト・クリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは飛行を持つ青の1/1のOrnithopter(飛行機械?)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体場に出してもよい。
4/4

《アミーシャの口づけ/Kiss from Amisha》4白青(アンコ)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは7点のライフを得て、カードを2枚引く。

《クァーサルの伏兵/Qassal Ambush Force》1緑白(アンコ)
クリーチャー ― サイ 戦士
到達
いずれかのクリーチャーがあなたを攻撃していて、かつあなたが森と平地をコントロールしている場合、あなたは《クァーサルの伏兵/Qassal Ambush Force》を、そのマナ・コストを支払うことなく、瞬速を持っているかのようにプレイしてもよい。
2/3
アラーラの断片情報3(追記あり)
アラーラの製品画像が公表されていました。

左側の構築済みらしきデッキの片方には昨日載せたドラゴンが写っています。

デッキ名
《Primordial Jund》赤黒緑
レアプロモ
《Flameblast Dragon》4赤赤

デッキ名
《Naya Behemoth》白青黒赤緑?
レアプロモ
《Spearbreaker Behemoth》3緑緑

追記
対向色のプレインズウォーカー画像が出回っているみたいですね。感想としては《稲妻のらせん/Lightning Helix》が打てるのは、構築・リミテッドとも脅威なのではないでしょうか。

《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》とプレインズウォーカーのタイプが同じなので同時に並べる事はできないみたいです。
アラーラの断片情報2(少量)
http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/471のVisual Spoiler参照。


《〜Dragon》4赤赤(レア)
種族、能力等不明
?/?

《〜Paladin》白白(アンコ)
クリーチャー ― 人間 騎士
能力等不明
?/?

《カード名不明》1青
レアリティー、種族、能力等不明
?/?

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索